今回のブログは
食欲の秋に
積極的に食べたい
秋に旬をむかえる食材特集です。
秋は人間が太る条件が
整う季節です。
秋は冬に向けて徐々に
気温が落ちてきます。
人間の体は
気温が落ち始めると
体が寒さに備えて
体脂肪を蓄えようとします。
体も冬支度をします。
さらに、
秋は様々な食材が
旬をむかえます。
すると
どうしても抑えきれない
食欲…。
食欲の秋というヤツです。
秋は
この冬支度と食欲の秋が
重なってちょっと油断をすると
すぐに太ってしまいます。
夏に向けて
ダイエットを頑張っても
ちょっと油断をすると
秋に一瞬で今までの努力が
無駄になってしまいます。
今までの努力を
無駄にせずに秋をのりきるには
食材に対する知識がものを言います。
前回のブログでは
太りやすい秋の味覚を
紹介しました。
今回は
逆に積極的に食べたい
秋の味覚の紹介です。
是非、
食材に対する
知識を身につけて
太りやすい危険な『秋』を
乗り切ってください。
【秋の味覚】ダイエットにむいている食材とは
ダイエットの鉄則は
体脂肪をのみをへらし筋肉量はキープです。
体脂肪を減らすには
食べた物が
カロリーオーバーしないこと、
そして太る原因である糖質を
出来るだけさけることです。
筋肉量をキープするには
筋肉の材料である
タンパク質をたくさん食べることです。
それを踏まえると
ダイエット中に
積極的に食べておきたい
食材の特徴は
① 低カロリー
② 低糖質
③ 高タンパク質
この3です。
【秋の味覚】ダイエット中に積極的に食べたい食材
ダイエット中に
積極的に食べておきたい
食材の特徴が分かったところで
早速、その食材の紹介です。
食材 | カロリー(kcal) | タンパク質量 | 糖質量 | コメント |
---|---|---|---|---|
サンマ | 一尾あたり214kcal | 一尾あたり13g | 一尾あたり0.07g | 油がのっているぶんカロリーが高めですが、魚の油は血液をサラサラにする効果がある。糖質はもはや0。 |
イワシ | 一尾あたり170kcal | 一尾あたり16g | 一尾あたり0.6g | サンマより低カロリーで高タンパク。刺身だと小骨が気になるのがたまにキズ…。 |
戻りカツオ | 100gあたり165kcal | 100あたり25g | 100gあたり0.2g | 高タンパク。筋肉をまもるには最高の食材です。 |
鮭 | 100gあたり133kcal | 100gあたり20g | 100あたり0.08g | 文句なしのダイエット食材。生で食べてよし、焼いてもよしと調理の面でも優れている |
ウナギ | 100gあたり255kcal | 100あたり18g | 100あたり0.3g | 夏のイメージが強いウナギの旬は実は秋です。ウナギ自体の糖質は低めですがタレをつけるとカロリー、糖質とも上がってしまうのでちょっと注意で |
牡蠣 | 一個あたり12kcal | 1個あたり1g | 1個あたり1g | 1個でもかなりのボリュームなのに12kcalというのが魅力的です。 |
キノコ類 | 一袋だいたい50kcal | 一袋だいたい6g | 一袋大体5g | キノコ類は低カロリーです。そして食物繊維を大量に含んでいます。お腹のお掃除に大活躍します |
ダイエットは食べないと痩せない
ダイエット=食事制限
というイメージがあるかもしれませんが
今日からそのイメージは捨てて下さい。
ダイエットは
必要なものをしっかり食べないと
やせません。
筋肉もどんどんへって
太りやすい体質になります。
食物繊維をとらないと
便秘の原因にもなります。
では今回のまとめを。
ペンとノートの用意を!
または携帯にメモをお願いします。
① ダイエットに向いている食材は
低カロリー、
高タンパク質、
低糖質です。
② 秋の味覚で
ダイエットに向いている食材は
魚介類、キノコ類です。
③ ダイエットは
栄養あるものを食べないと
痩せない。
秋はダイエットに最適な
食材がたくさんあります。
しっかりした知識があれば
食事を楽しみながらダイエットを
成功させることができます。
是非、
ここで正しい知識を
身につけてください。
→【この記事とセットで読んで欲しい記事。太りやすい秋の味覚特集】
【食欲の秋】 ダイエット中に注意したい食材特集
→【ダイエットをする上で一番大切なことを知りたい人はこちらの記事をどうぞ】
ダイエット塾 | 無料ブログで勉強しながらダイエットを成功させる
→【ダイエットがうまくいかず心が折れそうな人はこちらの記事をどうぞ】
【秘密公開】ライザップの元トレーナーが綴るダイエットの成功が見えるブログ